自由に・・・
| 固定リンク
個人的ですみません
夏の大好きなものⅡで、とうもろこしが大好きです
お花的にはトウモロコシのひげは雌しべで1本1本が粒とつながって
います。
ひげの本数と粒の数は同じなので、ひげが豊かなものほど
粒ぞろいのおいしいトウモロコシになるそうです
栄養的には実の部分は炭水化物、奥の白い胚芽にはビタミン類や
脂質が、実の表面は植物繊維が含まれて、栄養バランスの優れた
食べ物なんだそうです。
アレンジ的には・・
トウモロコシはお米、麦と並ぶ世界三大穀物の一つになりますね。
それぞれの原産地では食する以外に植物をドライにして加工し、
古くから民芸品を多く作っています。
アメリカはトウモロコシの産地なのでトウモロコシの皮を使った
民芸品が、ドイツは小麦、日本はもちろんお米なので
イネをドライにしてワラの民芸品が昔から作られていますね。
植物を食して、全てを使い切るなんて理想的です。
以前トウモロコシの皮で人形を作りました。
私が通っている教室で先生が20年位前に作られたという
年期の入ったお人形を見せていただきましたが、とてもきれい。
時間を超えて、存在する植物の強さを見たような気がしました
| 固定リンク
今日はお花ではなく大好きなスイカの写真です
市場には出回らないこだわりの生産者さんのスイカをお友達から
いただきました
とにかく甘い、濃くのある甘さですあまりにおいしくて写真を
撮るのも忘れ、最後の一切れとなり、写真で残しました。
とにかくこの色が素晴らしく好きです。赤と緑の間に白とうっすら
白ピンク。ちょっと小粋に黒を散らした、にくい配色です。
自然の色の組み合わせは、なんでもアレンジのお手本に
なりますね。
それと夏の水分補給にはもってこいです。
本には果肉や種子に含まれるカリウムは疲労回復や利尿作用が
あるらしく、暑さで体力を消耗し水分を過剰摂取することで
起こりがちな夏バテに効果があるとされているそうです。
思いがけなかったのが西瓜は秋チームの本に掲載されて
いました。西瓜の旬が8月7日の立秋過ぎた頃になるので、
季語からいうと秋の部類になり、最近ではもちろん夏に季語として
使われるそうです。
お花もそうですが、温暖化していくと季節からずれが少しずつ
でてきますね。
| 固定リンク
最近のコメント