« 2013年1月 | トップページ | 2013年4月 »

2013年2月

ラナンの故郷 1

228

福島県会津のラナンキュラス生産地に行ってきました 

今年の会津は雪が多く 日々雪かきに半日かかるそうです。

雪国の方の苦労は想像以上です

こんな雪深い所を1日に何度も出入りをするんですね。。

228_2

そんな雪深い外とは無縁のように ハウスの中ではラナン達が

静かに育っていました。

この時期 ラナンキュラスを生産されている「花職人」の山内さんに

生育状態などを伺ってきました。

山内さんのこだわる 土や肥料や温度など・・そのこだわりがあるから

あんなにりっぱな美しいラナンが出来上がるようです。

ハウスの中で温度をかけずに育てているのですが、

さすがに夜だけは凍ってしまうので温度をかけるそうです。

228_3

美しい純白ですコロンとした丸みが可愛いィ

細い糸が沢山 張られていますね。

こんな感じで育っているんですね。

228_4

1本1本 とても大切に育てられていますね。

|

近くで見ると・・

先日 箱根へ行って来ました。

友人とお茶をしていたら ヤドリギを発見!!

ヤドリギは普通 高木の上の方にあることが多いですね。

Hakone_20131

こんな感じに 高木に寄生しています。

20132_2

私の背丈より低い位置に見かけた事がなく

即座に近寄り マジマジ観察

こんな感じにヤドリギって寄生しているんですね。

生命を感じます。ちょっと宇宙的

冬はヤドリギが好きです

|

職場体験後記2

引き続き 職場体験後のミニ新聞です。

ありがとうございます。

4

5

7

こちらも 3名男子生徒さんでした。

生徒さんたちの10年後 色々な職業に携わっていているんでしょうね

将来に向けて 今の私たちが出来ること

大げさな事は出来ないけど 日々自分達が楽しく働ければ

働く事の楽しさが伝わるでしょうか・・・

つぐりのホームページ

  

http://tsuguri.jp/  

|

職場体験後記

昨年 秋に中学2年生の職場体験を行いました。

その時の男子生徒さんから ミニ新聞を頂き、

初めて花に触れた感想や素直な意見に改めて感心しました。

こんなに素敵な新聞を作って頂き とっても嬉しく感動です。

こちらこそ ありがとうございました。1

2

3

3名 全員男子生徒さんです。

つぐりのホームページ

  

http://tsuguri.jp/  

|

« 2013年1月 | トップページ | 2013年4月 »