« 2014年6月 | トップページ | 2014年8月 »

2014年7月

一番嬉しいもの

半月前に スピリチュアル師匠から頂いた宝物。。。

7311
ダウジング用のヒマラヤ水晶です。

数年前から 気になり欲しい願望がありましたが

私には 別世界の気がして手を出しませんでした。

が、この夏 気になり呼んでしまいました。

やった~欲しかったんです

〝初めまして”と まずは挨拶から始まり 数日様子を

みていましたが、とっても強い石のようで 

なかなかオッケーが出ません。動かないんです。

石のパワーは感じるのに 石から“う~ん、まだだね”と言われているようです。

その石が 動き始めました。

自分のチャクラの前に充てると 電池の同極同士がはじけるような動きです。

ちょっとずつ 了解して頂いたようですほぉっ~

http://tsuguri.jp/index.html

|

暗闇に光る

日没後から咲き始め、日の出の頃に閉じる花。。。

カラスウリですね。

7291_2
丁度 今が 開花の時期です。18:30頃~19:00に見かけました

秋になると熟す オレンジ色の実はよく見かけますが、

この花はなかなか見られません。

太陽を浴びないで咲くんですから 植物界の異端児みたいですね。

夜に咲く 神秘的な花、ミステリアスな花、

不思議な花だけど 暗闇に光る白が美しい

http://tsuguri.jp/index.html

|

早朝観蓮会

三渓園に蓮の開花を見てきました

三渓園では、7月19日~8月10日の〝土、日、祝日限定”で

6:00~開園しています。

ハスの開花に惹かれ 親友と開園前から入口に並びその時間を待ちました

ハスは6:00位から少しずつ開化し 9:00には つぼんでしまうので

早朝から沢山の方で賑わっていました。。

7271
6:00

花も葉もとても背が高く 水面から130~150センチくらい立ち上がり

早朝の柔らかい陽射しをいっぱい浴びています。

7月中旬から開花しているので 中には花びらが散り ハスの実だけが

残っている茎も目立ちます。

7272

ふっくら つぼみは、美しい~。。綺麗過ぎです。。

陽射しが当たっている蕾は色も濃く 力をいっぱい溜めてます。

ハスは3日間位の開化です。

7277

7273
8:00陽射しが池全体に当たっています。

葉っぱが大きく 大きい葉は幅60~70㎝位です。

ところで ハスとスイレンの違い・・・って ご存知ですか

ハスは水面から立ち上がって花を咲かせ、スイレンは水面に浮いて花を咲かせます。

こちらがスイレン花型も違いますね。

7274

もう一つの目的は早朝のお食事 朝粥セットです

7275

朝の新鮮な空気に触れながらハスの開花も見て・・・

目もお腹も充実した朝でした

帰りはネコちゃんのお見送りでした

7276

早朝のご来園 ありがとうございます ですね。

http://tsuguri.jp/index.html

|

ラベンダーウォーター

先日、ラベンダーウォーターを途中まで作り  陽に充てていたオイルが

出来ました

7202
ビンの中は、ラベンダーの花穂を漉して液体だけにして

小瓶に密封します。

7231
自家製オイルの完成です

フワァ~っと 広がる香りはラベンダー畑にいるようで 紫色に包まれました。

原液を蒸留水で薄めて 洗濯物に振りかけたり、肌に付けて

香りを楽しみます

自分で育てたラベンダーが こんな風に活用出来て 園芸って最高に楽しいです

今日は 午前中のレッスンの後 知人宅にお邪魔しました。

頂いたお茶は レモングラスとレモンバーベナを熱湯で煮出しして

冷やした特製ハーブティーでした。さっぱりとして レモンの香りが

暑さを忘れさせてくれました。

ハーブや 木材の材質に木材アンティークの銘柄、陶器の話し、など・・・

インテリア関係のお仕事をされてこられたKさんは

いつも知識が豊富で沢山 勉強をさせて頂きました。

尊敬する方です

http://tsuguri.jp/index.html

|

7月季節教室

今日から 7月季節コースが始まりました。

今日は、10:30~、14:00~の2回レッスンです。

今月は鉢物を使った ギャザリングという技法の寄せ植えです。

花物とハーブの草ものを使ったナチュラルなイメージの寄せ植えになりました。

7232

http://tsuguri.jp/index.html

|

珍しい~

又 私事ですが。。

椎間板ヘルニアの治療も順調に進み 朝のウォーキングを欠かさず、

が今の私の目標です。

今朝 ウォーキング途中で 収穫後の畑に 鳩やカラスがいっぱい いました。

その中で一際目立つ 真っ白い物体、、

わあ~白いハトだ~

7181
白は目立ちますね。外敵を 呼んでいるように見えちゃいます。

以前 ウェディングの仕事をしていた時 教会から「鳩を飛ばす」という

イベントがありました。

伝書鳩だから 戻ってくるんですね。

この鳩もそんなお仕事をしているのかな。。。

でも 何だかいい予感

|

夜教室

16(水)の夜は自分の教室でした。

NFD公認校のFAPに所属しています。

先生が 「第11回WAFA世界大会 in アイルランド」に行かれ

素敵な雑貨を買って来られました。

7171

リングピローに4つのsomething が刺繍されているクッションは珍しいです。

ウェディングでは欠かせない 4つのSですね。

結婚って 希望に満ちたスタートですね

|

サプライズ

今夜は 予定が重なりました。

遅い時間は 自分の教室でした。そして いつものように 遅い時間に帰宅。。

すると。。。。。

先月 日帰りで参拝してきた 高千穂神社から 

なんと お手紙と本が届いていました

7161
びっくりしました。

宮司様から直筆のお手紙を頂き 大変恐縮しております。

有難い気持ちでいっぱいです。

胸がいっぱいとは まさにこの事です。。。。

http://tsuguri.jp/index.html

|

夜の市場

昨夜、今週末から始まる季節教室の花材集めに 市場へ行きました。

今月のテーマは「鉢のギャザリング」です。

夏場は鉢物の出荷量が減り 合わせて先週の台風の影響もあり

入荷数は、少ないです。

花材とは別に 実物好きの私には 気になる実物を発見。

7151
アロニア・ブラックチョークベリーです。

生よりはジャムなどに加工して食べると美味しいようです。

7152
とっても気になるけど 今日は見てるだけ~。

市場の中も蒸し暑い。。そんな中 涼しげなお顔を発見

7153

ニチニチ草の新種〝夏風車さがの”通常のニチニチ草より 小輪で

切れ込みが深く 夏に涼しげな鉢物ですね。

今年はニチニチ草の小輪の改良種が目立ちます。

名前も素敵

花材集めに明後日も行きま~す。

http://tsuguri.jp/index.html

|

作りたかったの。

今日は ラベンダーウォーターを作ってみました。

以前から 一度作ってみたかったんですが、ラベンダーの開化時期に

なかなか出来ず、今回にいたります。

①満月の日に収穫したラベンダーと今年の一番花をドライにしたものです。7141

②ビンにラベンダーの花を入れ、

 沸騰させた 蒸留水の代わりに精製水をビンの中に入れました。

7142

7143

③ 30分たったビンの中です

7145

ラベンダーのエキスがいっぱい出ています

④ ③が冷めたらウォッカとラベンダーのエッセンシャルオイルを入れます。
7146

⑤ 日当たりの良い場所に置き 5~6日間おきます。

7147
今日は ここまで。6日後に 漉してビンに移します。

作っている最中に 部屋中 ラベンダーの香りに包まれて 最高の気分です。

では 6日後。。。楽しみ

http://tsuguri.jp/index.html

|

今月の満月

今日は満月です。

7221
夜になって雲が晴れ 満月日和となりました。

そよそよと風も出てきて 日中の暑さを忘れてしまいそうです。

7222
満月は見てても飽きません。

雲に隠れたり 覗いたり 堂々と見えたり 満月の日は

何だかそわそわします。

7223

〝満月の日に集められた薬草は強い力を発揮する”と云われています。

レモンバーム、ラベンダー、レモングラス、ローズマリー、

今日収穫しましたハーブ達。ラベンダーはオイル作りに

ローズマリーはシャンプーに、レモングラスは冷たいお水に、

レモンバームはお茶に入れてみようかな。。。

まだまだ 外は満月・・・こうしてはいられないわ

月光浴を楽しんでき~ます

|

か、 かわいい~

今年の1月に飼っていたネコちゃんが他界してからは、

ホームセンターにほとんど行かなくなりました。

先日 用事があり 久しぶりにホームセンターへ行き

禁断のペットコーナーに 足を運んでみました。

いるいるいる ネコちゃん祭りのように

今までは ワンちゃんが主流だったコーナーに 子猫ちゃんがいっぱい。。

と言っても4匹ですが..
79_4

穢れを知らない 純粋な目・・

710_2
ウニャウニャ。。ほにゃほにゃ。。

ガラスにへばり付き ガラスシップです。

711_2
うわあ~。だめぇ~。

712_2

たまらない!!!可愛過ぎる

・・・・・みんな パパ、ママが早く出来ますように

癒しの時間をありがとう

http://tsuguri.jp/index.html

|

すがすがしい気分

バスの中での出来事でした。

ベビーカーを抑えながら椅子に座っていた若いママがいました。

ベビーカーには弟君2歳位かな。。。

ママの膝の上にはお兄ちゃん4~5歳位かな。

お兄ちゃんはスナック菓子をモリモリ食べ 時々弟君にあげたりしていたんですが

降りる停留所になり、ママはベビーカーを押すのに手がいっぱい。

お兄ちゃんは顔より大きいお菓子の袋に手がすべり

バスの中でお菓子の袋をひっくり返してしまい

きれいな床がお菓子だらけになってしまいました。

その時 少し前の停留所から 小学校3~4年生位のサッカー帰りの

男の子が乗ってきていてドア付近に立っていました。

ママはバスから降りていて お兄ちゃんは

〝やっちゃったていう顔でボー然と立ったまま、

そしたら サッカー少年が落ちたスナック菓子を拾い始め 

なんと自分の被っていた帽子を逆さまにしてその中にスナック菓子を

入れて片づけたんです!!!

ほんの数秒の出来事でした。

お兄ちゃんもバスから降りてバスは何も無かったように 発車して行きました。

凄いえらい

瞬時になかなか出来る事では無く まして自分の被る帽子が汚れるのに

落ちたスナック菓子を入れるなんて・・・

バスの後ろ座席にいた私は サッカー少年を褒めてあげなくて・・・との

想いになり 終着駅に彼と一緒に着いたので

「お菓子を片づけてえらかったね格好良かったよ」と伝えたら 

すっごく はにかみながら 照れていました。

未来は明るいですね

|

« 2014年6月 | トップページ | 2014年8月 »