« 2014年7月 | トップページ | 2014年9月 »

2014年8月

夏旅行 最終日

いよいよ 白神山地 世界遺産地域へ行きました。

8251

〝二ツ森コース”は本格的な登山ルートです。

秋田県側から白神山地へ入り、登山口まで車で行けます。

かなり高い場所にあり ぐんぐん上るので

晴れていれば最高の景色だったと思います。
8258
8252
まずは 靴底に付いている土を落とします。

入口には このような注意事項があり、管理される方がいらっしゃて

登山マナーを配布しています。。

8253

登山が目的では無く 散策で来ました。

8259

この日は 天候が 変わりやすく 霧が濃く視界が悪い為

この中に入っていくにはちょっと・・・と 展望台だけにしました。

もちろん展望台も素晴らしい霧で 滞在時間1分で戻って来ました。

ブナ林の貴重な自然に触れただけでも 有意義なひと時でした

8256

スタート地点の 白神ふれあい館近辺の清流を散策。

水の音に癒されながら 今回の青森旅行も終了です。

今回の旅行は奥入瀬渓流と十和田湖、そして白神山地の十二湖と

全て水がキーワードの旅でした大満足の夏休みでした

8257

|

夏旅行 続き

前回に続きます。

旅の目的の 白神山地へ行きました。

82411

この場所は 白神山地のポスター広告に使われる場所との事。

ブナの森の中は、静かな時間が流れていました。

奥入瀬渓流の時は 観光客も多く 道路沿いにあるので 美しい風景ながら

自然が人工的なものと共存していましたが、こちらは全く違いました。

人工的なものを全く寄せ付けない 自然の強さが感じられました。

最初に〝十二湖散策コース”を回りました。所要時間1時間30分。

82412_2
十二湖の中で何と言ってもおすすめポイントはこの 青池です。

8249

ワァ~。。青い。真っ青。。

緑の景色の中に突如現れる 青い風景はとっても神秘的でした。

自然界の色なのに どこか幻想的な色で 池を見ていると吸い込まれそうです。

周辺の景色と水中の景色が一体化して見え 独特の雰囲気を作っていました。

82410
たまたま居合わせたガイドさんが、

「水が澄んでいるので 池の中に沈んでいる木が腐っていません。」と教えてくれました。

森林浴を済ませ マイナスイオンをいっぱいの浴びて リフレッシュ

十二湖の散策が終わり 明日はいよいよ世界遺産地域へと入ります。

夕方、宿へ向かう途中・・・道路を勢いよく横切る小さい物体。。。あれ?ねこ

と、走ってきた方を見ると、 違う おサルさんでした

82413
山から次々に民家へ降りてきているんです。

82414

食糧を求めて 下へ下へと降りていました。

う~ん。。。色んな事を考えさせられます。

|

夏休みⅡ

青森 2日目

今朝の朝食は〝渓流を見ながら食事をする“に申込みました。

8241
渓流沿いにテーブルが並べられ 朝からとっても贅沢しちゃいました。

リンゴのドレッシングが 甘さと酸味のバランスが良くて

朝一番の食事にぴったりでした青森ならではのドレッシングに大満足。

そして美味しいお店の朝食は 皆 パンがおすすめですね。パンが美味しい

8242
テーブルの上には ブナの木に ヤドリギが寄生しているのを発見しました。

よくよく見ると このブナの木には ヤドリギの菌が広がっているようで

沢山のヤドリギを発見。

朝から渓流の流れる音に 美味しい食事と目に優しい緑・・・・

最高の朝食でした。

歩いていると素敵なアイデアを発見!!!

竹ぼうきを塀にしています。素晴らしい~

8243

では 出発。。。

今日は十和田湖から始まります。その前に十和田神社で参拝しました。

8246
静かな雰囲気のある神社です。

空気が澄んでいて 旅の安全を見守って下さるような 有難い神社でした。

十和田湖は強風で水面が海のように大荒れです。

8247
8248

そんな十和田湖を後に 白神山地へ向けて出発


|

夏休み

夏休みを取り 青森の奥入瀬渓流に行って来ました

8231

8235

奥入瀬渓流の観光ポスターに使われている場所らしく

渓流の中で一番美しい、との事でした。

やはり流れに迫力があり 水が澄んでいてとっても

綺麗な場所でした。

もっと山奥にあるのかと勝手に想像していましたが

渓流沿いには道路があり 車が走っていました。。

奥入瀬は一度行ってみたい場所でしたので 感激

|

流れ星

昨夜 8月15日、

月明かりが とってもきれいだったので ボオ~ッと 空を見上げていると

夜空を切るような光

わぁ~流れ星・・・

こんな自宅で見れるなんて、と思いながら暗闇に目を凝らしていると

またまた 瞬時に流れる光

結局 1時間位の間に 4回も流れ星が見れて  珍しい体験でした。

流れ星って とてもワクワクしますね。

宇宙に行くと 線を引いたような光が沢山あるのでしょうね

空の奥の奥、、宇宙に行ってみたくなりました

|

夏は休まず営業!

先週の台風の影響と お盆が重なり 市場は切り花の出荷量が激減しています。

つぐりは お盆が終わってから例年 夏休みを取りますが 

今年は休まず 営業致します。

この時期は 手が空いた時に 夏の大掃除をしています。

私事でお休みを頂いておりましたが 体調も良くなり 

リハビリを兼ねて お店にいます。毎日大掃除です。

2か月お休みをして 久しぶりに店に来ると

つくづく 花に囲まれた生活は 本当に幸せだと感じました。

|

お盆入り

8月12日

明日からお盆入りになります。

夜自宅に戻り マコモを焚き ハスの葉に水を乗せ ミソハギで水を叩き

ご先祖様をお迎えしました。

今年は 両方の両親4人が 橋の所で待機しているので

早く帰らなきゃ~と思いつつ

店もお盆前でパタパタしていたので

両親には 待っててもらいました

その後 食事を作り にぎやかな宴会の夜でした。

 

|

8月7日(木)ハナの日

明日 8月7日(木)は 語呂合わせの ハナの日です。

毎年恒例になりました 「半額セール」の日です。

1年に一度 日頃の感謝を込めまして 大、大セールの開催です。

〝切り花、鉢物、資材、山野草″が表示価格より 半額になります

一部 肥料、薬、土はセール対象外となります。

ポイントカードは セール商品につき ご遠慮させて頂きます。

お暑い中ですが 皆様のご来店を心よりお待ちしております

通常は10時開店ですが 9時頃から営業しております。

|

勉強会

今日は スピリチュアル勉強会でした。

う~ん。。

見えない世界の奥深さに 感心するは納得するは 

不思議体験でしたが、知らない事を覚えていくのは楽しいです

復習、復習。。。。。実地あるのみですね。有難い一日でした。

お世話になり、 ありがとうございました

そして自宅に戻ったら うれしい便りが 届いていました。

81
わぁ~~そんなんです!!!

6月に行った 高千穂神社から 暑中お見舞いが届いていました。

今日は、嬉しい事の連鎖反応です

お手紙っていいですね。パソコン技術が進み メールでのやり取りが主流になる中で

やはり 手書きのお手紙にはお互いの感情が伝わり 心が伝わります。

お手紙、ハガキはいいですね。

お店のポップも手書きにこだわりたいです。

http://tsuguri.jp/index.html

|

« 2014年7月 | トップページ | 2014年9月 »