« 2019年1月 | トップページ | 2019年3月 »

2019年2月

教室・季節コース5回目

教室・季節土曜コース午後、
5回目の最終コースでした。
ミモザリースはリースの中でも難しいと思います。
入荷するミモザの枝ぶりが様々で形が一定していず、形に応じて分量を調整するのが難しかったようです。でもフワフワ感が大人気です。
無事に完成してホットしました。
可愛いミモザにありがとうございました
2239
22310
22311
22312
22313
22314
22315
22316g

|

教室・季節コース4回目

教室・季節コースのミモザリース作りも今日が最終日になりました。
教室・季節土曜コース午前がありました。
今日で4回目、色々なフワフワリースと出会えて気持ちが豊かになりました。花の力ですね。
2231
2232
2233
2234
2235
2236
2237

|

教室・季節コース3回目

季節教室・水曜コースがありました。
ミモザにユーカリを混ぜてドライになった時に
ボリュームを出しています。
ご参加、ありがとうございました。

夜は勉強会でした。
今月のテーマはひな祭りの花束でした😊

2201
2202
2203
2204
2205
2206
夜は勉強会でした。
今日はひな祭りの花束でした。
可愛い!と自己満足の1日でした。
2207

|

今月の教室・季節コース

今日から教室・季節コースのミモザリース作りが始まりました。
国産ミモザのフワフワ黄色が眩しく春到来です!
リース作りは時間もかかりましたが 完成した作品に
達成感も大きかったと思います。
お疲れ様でした。
2191
2192
2193
2194
2195
2196
2197g
2198
2199
21910
21911
21912
21913

|

作品展

今日は作品展の搬入と開催日でした。
展示内容は花束です。
テーマは各自決め
私の作品はガーゼをワックスでくぐらせて
冬の凍るイメージを作り、春到来の花と素材の組み合わせ
で「花重ね」を表現しました。
花束評価は良かったのですが
器とのバランスがどうして?となってしまいました。
イメージぴったりの花瓶に出会い、イメージぴったりの花束を作ったのですが、 花束の大きさと花瓶の大きさがずれてしまいました。花瓶買っちゃったしな。。
それだけでは無いのですが。。
2151
2152
2153
2154

|

教室・基礎水曜コース

今朝も市場へ行って来ました。
通常は1か月に1~2回位しか私は市場へは行かず 仕入れはほとんど主人まかせです。
先週から作品展の花材の下見と調達、合わせて教室分の調達と
珍しく通っています。
前回出荷されていた花も今回は全く見当たらず。その逆もありで市場は不思議です。
午後からは教室・基礎の水曜コースがありました。
春の花は種類が多く、全部使いきれない位です。
ご参加下さいまして ありがとうございました。
夜はお祝いの会がありで
すっかり満たされた長~い1日でした。
明日はいよいよ作品作りの本番です。
う~ん。肩の力を抜いて楽しみたいです。
2131
2132
2133
2134
2135

|

旬のブーケ

251
今が旬のラナンキュラス。今年も福島会津・花職人さん達の
ラナンが店を彩っています。
ラナンだけでブーケの御注文をいただきました。

|

今月季節コース

今月の教室・季節コースは、
ミモザリースを作ります。
黄色いフワフワが可愛いくて
大人気です。市場でも
黄色の固まりがとっても目立ち 春を感じます。
19㈫午前中と23㈯午前中が定員になりました。 20㈬は1名様の空きがございます。 ご参加お待ちしております。
262

|

山歩き

以前から予定を立てていた山歩き!
前日の夜に降雪があると予報が出て、急遽行き先を変更。
近場の相模湖・石老山に登りました。
中腹から薄っすら雪が残り 上に行くにつれて更に雪景色!
雪が日差しを浴びてキラキラ光り、落葉樹の枝には
これが雪の花?
頑張ったご褒美の素晴らしい景色でした。
211
21
21_2
21g
215

|

« 2019年1月 | トップページ | 2019年3月 »