切り花の密談

勉強会

 

秋から冬をイメージした花束の勉強会がありました。

大輪菊とSPマムとキイチゴは支給されて、後は農園から採取して作ります。

植物に切らせて頂くという気持ち。。

使わせて頂くという気持ち。。

で作らせて頂きました。植物に感謝です。

360展開の緩やかなラウンド形。

11810_20191123000501 11811_20191123000501 11812_20191123000501

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

|

勉強会

11810

11811  11812

「秋をイメージした花束」形は緩やかなラウンド形で作りました。

紅葉の葉物や枯れ枝を使い 秋から冬にかけて朽ちていくイメージです。

大輪菊がインパクト大で素敵でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

|

3月季節コース

3月 つぐりHANA教室・季節コース

・3月1日㈫10:30~,14:00~

・2日㈬10:30~

・5日㈯10:30~、14:00~

基礎水曜コース

・3月2日㈬14:00~

今月は卒業シーズンで教室日程が通常とは変わっています。

明日から季節コースが始まります。

今回のテーマはイースターです。会津から花職人・山内さんのとっても可愛い

ラナンは入荷しました。大きいラナンを見慣れてきたので

ミニサイズのラナンがとっても新鮮です。

291292

293


294
今回はビバーナムも使います。

市場は卒業シーズンと桃の節句なのに品薄です。

教室花材は全部揃っていますので 明日が楽しみです。

295_2

お花の市場は 欲しい花が常に揃うわけでは無く、天候に左右されて

出荷量が激減したりします。

http://tsuguri.jp/index.html



|

生け込み

月曜日は生け込みが重なり 慌ただしい1日です。

Yちゃん作の春らしい色合いのアレンジになっています。

ラナンキュラス、ミニファレノ、マム・・

223

これからデビューいってらっしゃい

http://tsuguri.jp/index.html

|

季節コース

911

明日16(火)から季節コースが始まります。

今回は秋の自然をテーマに生花で制作致します。

楽しみにお待ちしております。

http://tsuguri.jp/index.html

|

端午の節句

Mother’s Week

母の日の御予約 承ります。

今日は端午の節句です。

55

のどかな日本の風景ですね
子供たちの健康を願う親御さんの気持ちは、時代が変わっても同じです。

http://tsuguri.jp/index.html

|

珍しい~

又 私事ですが。。

椎間板ヘルニアの治療も順調に進み 朝のウォーキングを欠かさず、

が今の私の目標です。

今朝 ウォーキング途中で 収穫後の畑に 鳩やカラスがいっぱい いました。

その中で一際目立つ 真っ白い物体、、

わあ~白いハトだ~

7181
白は目立ちますね。外敵を 呼んでいるように見えちゃいます。

以前 ウェディングの仕事をしていた時 教会から「鳩を飛ばす」という

イベントがありました。

伝書鳩だから 戻ってくるんですね。

この鳩もそんなお仕事をしているのかな。。。

でも 何だかいい予感

|

市場ワークショップ

市場で夕方から〝仲卸通り リニューアル感謝祭”がありました。

その中でワークショップがあり ドイツデザインの「ハーブを使った自然な花束」

講習に参加し、楽しいひと時を過ごしました。

6221
花や教室の先輩たちと参加し ハーブの香りに包まれながら

シュトラウス制作。終わってから食事会も楽しく

心もお腹も満足ました

http://tsuguri.jp/index.html

|

台風の影響

台風の影響が続いています。

先週の金曜日のセリは8:30に終了と旦那さん曰く。

セリが早く終わるという事は荷物(お花)が無いんです。

通常は7時から始まり11時、12時位まで開催しています。

11月の連休前で花の需要が多い時期なんですが・・・

台風が続き その後の低温でお花の生育が悪く

出荷量の激減で 需要と供給のバランスが崩れてしまうんですね

品薄の高値となっています。

自然の影響は全てに係り合います。

4日(月)は9:30終了でした。

 

つぐりのホームページ

  

http://tsuguri.jp/  

|

9月季節コース

241

今日から季節コースが始まりました。

今月は「秋の植生」です。

福島・会津の“花職人・山内さん”が作られた りっぱなアスターを

メインに秋の自然風なアレンジにしました。

242

|

より以前の記事一覧