季節の密談

講座のクリスマス会

ドイツ語講座の最終日が試験だったんですゥ。


まだ、試験なんて受けるレベルでもないのにな~
1学期終了日にどこまで把握しているか?と。

日々あっという間に終わり、閉店後にクリスマス注文品制作やお正月商品作り、お教室レシピ作りなどなど、、
言い訳は山のように出てくるけど、、
出来なくてもしょうがないよ!
やるからには頑張ろうよ!
と悪魔と天使が交互に入れ替わり
自分へ自問自答を繰り返しながら
試験は終了しました。
(そんな大げさな試験でもないんですが。)


夜はドイツ講座全体のクリスマス会でした。
先生がお手製の料理をご持参!わあ~可愛い!!!
しばらく鑑賞してあっという間にパクパク。
御馳走様でした












1212

 

|

クリスマスマーケットinセンター北

12月7~8日にセンター北の駅前広場で

クリスマスマーケットが開催されるようです。

ドイツ学園での10月のオクトーバーフェスタが台風で中止になったので

クリスマスに力を入れている、、、と聞きました。

日本にいながらドイツ気分を味わってみるの素敵!

1121

11213g

 

 

11212

 

 

 

 

 

 

|

ドイツ語

10315g_20191031223601

10311 10312 10313 10314

 

 

 

 

 

|

山歩き

722 723g 724  726pg 727g   7210pg 7211g  729pg725g

箱根・明神が岳から矢倉沢峠、金時山(1212m)を目指すルート。中級者コース5時間30分とあり山歩きには丁度いいね!と
梅雨時だし、雨具の用意をして宮城野入口(450m)から出発。
お店でも入荷したナニワイバラ、
コケの種類の多さにびっくりしながら山はいいねー。と写真を撮りながら明神が岳山頂(1169m)到達!
でも霧がどんどんひどくなり足場も悪く 金時山へはそこから160分とあるけど この天候の悪さに矢倉沢峠で下山することにしました。
今回は7時間歩き、帰りは草が茫々と茂り、道が見えなくなる場所もあり、土砂崩れも数か所もありと
山の怖さも感じた登山でした。
足がパンパンしながら次回は金時山へと期待を込めて帰宅でした。楽しかったな。

 

|

七夕

71_20190709113901

 

七夕の季節です。笹に願い事を書いて下げる、なんてとっても夢があって素敵な行事!

お正月は松に長寿を願って飾り、ひな祭りに桃の不思議な力で女の子の魔除けと長寿を願ってと、、、

植物が生活に密接に関わっている。だから花屋が存在するのかな~と今更ながらに思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

|

教室・季節土曜午前コース

5254g 5251 5227g 5221

市場での緑色の花の種類が増えています。時代でしょうか。。。

トルコキキョウ(アンバーダブルモヒート)のナデシコ手まり草(レディークィーン)

コロンとした形が可愛い!

 

 

 

 

 

 

 

|

教室・季節水曜コース

5227g 5221 5214pg 5215 5211_1 5213 5216pg

爽やかなグリーン系の色味に目が休まります。

素敵!

 

|

入園式

入園式、進級式のお花を飾りました。

3月から始まった卒業、卒園は本日の進級式でほぼ

終了でした。お疲れ様でした。

4101_3

4102pg_3

4112_3

4111_3

|

入学シーズン

入学シーズンに入りました。

411 451 452jpg 453g 454 455 4551  457g

|

卒園式

土曜日の今日は、卒園式が多く行われていました。
3161
3162
3163

|

より以前の記事一覧